看護師の見抜き方
街中のカフェとかでお茶をしていると、周りの女の子たちの会話が耳に入り、「あぁ、あの集団は看護師さんだな」と思うことが時々あります。
勝手に耳に入ってくるだけですが、聞いているとなかなか面白いです。彼女らは自分で気がついているかどうかはわかりませんが、看護師は独特の言葉選びをするというか、言葉の言い回しが一般の人とちょっと違います。
ちなみに、私も「なんでそんな言葉使うの?」と言われた事が多々あります。
というか、指摘をされるまでそれが変だとは全く気がつかなかったんですよね。
例えばですが、「頻回(ひんかい)」という単語をやたらと使ったり。。。
彼氏とのメールがやたら頻回なんだよねーまいっちゃうよ
とか
頻回に洗濯するんだけど全然間に合わなくてさ・・・
とか
よく考えたら、変な会話。
まだ色々ありますよ。
「個人差」の事を「個体差」と言ったり、
第三者の事を誰でも「本人」と言ったり、
やたらと「要○○~」と言ったり。。
今日は記念日だから、頻回にメールするけど本人全く気ずいてなくてさ
『男って、そういうの覚えてるかどうかって個体差あるよね・・・』
『本人は何か言ってる?』
わかんない、他の女と会ってるかも。いい加減別れたほうがいいと思う?
『要検討だね』
みたいな。
こう考えたら全体的に硬い言葉が多いですよね。
自分じゃ変だなんてよくわかりませんので、多分まだまだたくさんあるんだと思いますけどね
でも、会話を聞いているとその違いがあまりにも顕著なので、この人看護師だな、と一発でわかったりして、なんだか面白かったりします。
スポンサードリンク