看護師の夜勤で怖いものは?
今や、人が亡くなる場所というのは、自宅よりも圧倒的に病院の方が多いと言われている昨今。
病院に勤めていれば、幽霊話の1つや2つはあるんじゃない?と思われると思います。
手術室 誰もいない個室 病院のトイレ 霊安室など・・・
いわゆる、幽霊スポットと言われる場所が病院にはてんこ盛りなトコありますしね。。
特に、夜勤とか怖いんじゃない?とか言われることって結構多かったのですが
正直に言えば
幽霊がいるかもしれない、という恐怖は、仕事中はありませんでした。。
夜勤をしている看護師から言えば
生きている人間の方がよっぽど怖かったりします(どーん)
いや 本当に。
だってね、患者さんに何か不測な事態が起こるのって
圧倒的に夜の時間帯が多かったりするんですよね
例えば、手術直後の患者さんが錯乱して
点滴やチューブやら、自分の身体のありとあらゆる管を引っこ抜き
血まみれになってベッド下に倒れていたりする事があったりして。
巡回していたら、おじいちゃんが廊下で突っ伏してたりしてね
うわっ・・・・と思ってよく見れば 普通に知った顔の生身の人間でね
「こんばんわ」とか 普通に挨拶してこられるんですよ
何してるの?と聞いたら、めがねを落として探していた とか言うんですよ
想像してみてください
病院の廊下で、80代位の病衣のおじいちゃんが
暗がりの中、地べたをはいつくばって、少しずつこっちに近づいてくるんですよ。。
(めがねを探しているだけです)
超 恐怖じゃないですか?
ちなみに私の後輩は、夜勤中に 息をしていない患者さんを発見しました。
対処が早かったので、患者さんは一命を取り留めましたが
もし、後輩が気が付かなければ、おそらく患者さんは亡くなられていたと思います。。
こんな、ドラマのような、漫画のような話が、実際に起こるんです
というか、起こっているんです。
正直言ってね、幽霊が怖いやら、あの場所が怖いやら
そんなコトにうつつをぬかしている暇が無い、というのが正直なところ
生身の人間に、何かが起こっている事を見つけてしまう事のほうが、よっぽど怖いわけで。。
まぁ もしかしたら幽霊はいるかもしれませんが
正直、あまり相手にしていません 笑