看護師の友達は看護師
看護師の仕事をしていると、平日も休日も、朝も昼も夜も出勤しているという印象が強く
いったい、いつ休んでるの?
なんて言われることがしばしばあります。。
休みなく多忙な印象がある看護師ですが、大抵の病院(特に総合病院)の看護師は週休2日+祝日と、ほぼ暦どおりの日数のお休みを頂くことが多いです。
ただし、当然土日祝日が常に休みというわけではなく、2交代、3交代と夜勤もある為、休日の日にちはバラバラだったりします。
週休2日というよりは、1ヶ月間中に存在する土日祝日の数だけ、休みを頂くということになります。。
例をあげれば、7日間連続出勤の折、3連休を貰えたみたいな、とにかくもう勤務日がバラバラなわけですね。
ちなみに、仕事のシフトを組むのは、大抵がその職場の直属のエライ人(師長とか)だったりしまして、私が今まで働いていた職場では、大抵月末ごろに来月1か月間のシフトが組まれた表を渡される、といった感じでした。
そんな感じなので、希望したわけでもないのに6連休が組まれていたりすることがあったりします。
当然そうなれば、連休明けは恐怖の連勤地獄。。
もちろん、連休を頂けるのは嬉しいんですけどね、でもせめてもっと早い時期に教えてもらいたいじゃん?
あれ?今日って27日じゃん?
来月3日から6連休って・・・・・急に言われても、旅行の計画も立てられないじゃん?
みたいな。。
そんな超不定期な勤務帯だったりするので、一般企業に勤めている人と休日が全く合わないんですよ。せっかくの休みなのに、一緒に遊んでくれるお友達がいない。お友達が休みの時は自分が仕事だったりするので、だんだん遊びにも誘ってくれなくなるし・・・(T_T)
というわけで、残るお友達はやはり同じ境遇である看護師、ということになるんですね。職場の同僚というよりは、看護学校時代の友達だったりすることが多いような気がします。
同じ職場の人には話せないような事を色々話したくなるんですよね、それが看護師じゃないとわからないような会話だったりすると尚更楽しいしね。
こうやって・・・・だんだん一緒に遊べる友人が限られてしまいます。。
まぁこれは私の個人的な話なのでかなり極端な気もしますが、一般企業に勤める友人と疎遠になりがちになるのは本当です。。
看護学校時代になるべく沢山の大事な友人を増やしておきましょう!!
・・・なんのアドバイスかわかんなくなっちゃったけど、まぁいいか。