看護師さんは薬を無料で貰える?
2013/01/04 コメント : 0
看護師として働くようになってから、一般企業で働く友人などから
「病院で働くと薬ってタダでもらえるんでしょ?」
と言われたことが何度かあります。
うーん何でしょうね、やっぱり仕事の関係上、薬に囲まれているような環境なので、欲しい薬は使い放題!と思われたりするんでしょうかね・・・
結論から言うとタダではないです。
というか当たり前なのですが、薬が必要な場合は他の皆さんと同様、受診し薬を処方してもらってきちんとお金を支払います。
私が勤めていた病院の場合、仕事をしながら「なんだか調子悪い、受診しようかなー」という事があった場合
仕事の上司に受診したい旨を伝え(一時的に職場から離れるためです)許可を貰った後、ちゃんと患者さんと同じように病院のカードを提出し事務的手続きをして受診します。
基本的には、外来の他の患者様の受診が終わった後の最後に呼ばれるという形でしたので、外来の患者様の受診が終了するまでは職場で待機し、外来が空いたら外来担当の看護師より病棟に連絡をしてもらって、外来受診をしに行くという感じでした。
いつだったかな、外来から「そろそろ外来の患者がいなくなるから来ていいわよー」と連絡を受けて行ってみると、思いの外待合室には受診を待つ患者様で溢れかえっておりまして
「えぇぇ・・・もう患者さんいないって言ってたじゃない・・・」(心の声)
ナース服を着た私が一般の患者様と同様、待合室で肩を並べて座っているのはなんだかすごく気が引けましたので、壁側に立って、いかにも患者様を待ってます的な感じで待機していたのですが
中待合室(次に順番を呼ばれる人が待つ場所)に呼ばれ、結局一般の患者様と隣同士で待つことになりまして
なんだかすごく気まずい思いをしたことを思い出します。。
ちなみに支払いは、時間外受付に伝票が送られ、仕事帰りにお金を払って薬を貰うという感じでしたね。
というわけで
病院に勤めているから無料で受診したり、好きな薬を貰えるというわけではありません。
看護師だって病気になれば一般の患者と同じです。
しいて病院で働くメリットがあるとすれば
自分が好きな先生を指名して受診できたり、仕事を休むことなく受診ができたりすることくらいしか思い当たらないです。
あ、後は注射や点滴などの時に、上手な人を指名できるって事くらいかな??