もうすぐ看護師国家試験!
来月、2月14日~2月17日に保健師・助産師・看護師の国家試験が行われますね!!
受験生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
この時期になるとめっちゃ思い出しますね・・・自分が看護師の国家試験を受験した時のことを。
何度も言いますが、私は学生時代、とにかく劣等生の問題児でしたのでこの時期は本当に大変でした。
「範囲広すぎるー!」
とか
「終わらーん!」
とか、何かとグチグチ文句を言いながら勉強していました。
また、私が通っていた看護学校は、過去10年間1度も不合格者を出していない、という学校でしたので
あんたたち、しくじるんじゃないわよ的な看護教諭からのプレッシャーをチクチク感じた時期でもありました。
もしかして、私が輝かしい看護学校の歴史にピリオドを打つことになるのかも?
なんてこと、いつも考えて焦っていましたね。
落ちてしまったらどうしよう・・・また学校に通うの嫌だな・・・でもOLって感じでもないし・・・
なんて、「落ちるシミュレーション」が常日頃頭の中を巡っていた気がします。今思えば、もしも不合格だった時のショックを少しでも軽減させるための防衛策だったのかもしれないな、なんて思ったりもしますが。
ただ、同じ立場のクラスメート達も、概ね同じ思いがどこかしらありましたので
やっぱり皆、同じなんだなーと
不安なのは自分だけじゃないということがわかって少し気が楽になったことも覚えています。
ちなみにこの時期、体重が2~3キロ減りました。
めっちゃ効きますよ。国家試験ダイエット。
あまり、健康的ではないですけれども。
さて、受験勉強に関してですが
さすがにこの時期になると、何をすればよいのかとわからない、という事はなく、基本的には以前お話したレビューブックを使って勉強し、後は国家試験の過去問問題集「QBクエスチョンバンク」を勉強に取り入れました。
解く。ひたすら解く。同じ問題を何回も!
試験に落ちることばかり考えていた私に、友達が言ったのは
「看護師不足って言われてる位だから、人を振り落とすような難しい問題は作らないんじゃない?」
た・・確かに。看護師国家試験の合格率はおおよそ90%前後。単純に言えば10人中9人が合格できる広き門なわけですよ。
そう言うとよっぽど簡単な問題ばかりしか出ないんじゃない?なんて思われるかもしれないのですが、意外とそうでもない。それなりに勉強しないとやっぱり解けませんよね、それは現在勉強している受験生の皆さんはよくお分かりだと思います。
ただ、合格率の事を改めて考えるとちょっとだけ気持ちが楽になりますよね。
一生懸命に勉強した努力は、きっと返ってきますので
後は、受験日までにやり残したことが無いよう、悔いが残らない過ごし方をすることと、寒い日が続きますので、体調管理にはしっかり気をつけて、国家試験に備えてくださいね。
国家試験が終われば卒業旅行へ行かれる方もいらっしゃると思います。
楽しいことを考えて、あと少し頑張ってくださーい!!