看護師は離婚する人が多い?
看護師は離婚する人って多いの?
なんて、聞かれる事があります。
確かに、看護師は生活リズムが不規則なので、客観的に見れば看護師と結婚する人は生活リズムが合わなくて大変だなーなんて思ったりすることはありますけどね。
そんなに離婚している人が多いイメージがあるのでしょうか?
ちなみにですが、最近の日本では結婚するカップルの3分の1が離婚しているそうです。
えぇぇー!!(゚д゚) そんなにー!? 衝撃の事実!!
でも、実際に自分の周りでも、あの人離婚したらしいよーみたいな話、時々聞くんですよねぇ。。
看護師は離婚する人が多いの?と聞かれたら、決してそういうわけではないとは思うのですが
看護師という職業柄、旦那さんに頼らなくても、仕事をすれば自立してやっていける!という人は多いと思うので
職を持たない専業主婦や今までパート位しか仕事はしてこなかったし、今すぐに別れてしまうと生活が困る!という女性に比べると
看護師という資格の後ろ盾を持つ分、いざそういう事になったら離婚するという敷居は低いのかもしれないな、と思ったりします。
ただ、これはあくまで経済的な面での話であって、看護師であること自体が離婚の原因になるか?というと、根本的な原因では無いような気がする(と思いたい)んですよね。
最終的にはそれぞれの性格や仕事に対する夫婦間の理解の問題なのかなと。
ちなみに私が働いていた外科の病棟看護師は結婚している人自体が少なかったので、離婚という話題が上ることもほとんどありませんでしたね。
看護師と一言でいってもそれぞれ色んな環境に働く場所がありますので、看護師だから離婚するとかしないとかの話では無いような気がします。
実際のところはどうなんでしょうね?